藤森神社の御朱印情報/京都市伏見区

伏見区

京都市伏見区にある「藤森神社」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

藤森神社の御朱印

境内案内

約1800年前に神功皇后によって創建

起源は明確ではありませんが、社伝によると、約1800年前の神功皇后摂政3年(203年)に、神功皇后によって創建されたとされています。
歴史をさかのぼれば、近郊にあった三つの社が合祀され、現在の藤森神社となりました。

また、菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、今日では勝運と馬の神様として、競馬関係者や競馬ファンの参拝者で賑わっています。

十二柱の御祭神を祀る本殿

本殿中央(中座)にはは素盞鳴命、別雷命、日本武尊、応神天皇、仁徳天皇、神功皇后、武内宿禰の七柱が祀れています。
本殿東殿(東座)御祭神は舎人親王、天武天皇の二柱が祀れています。
本殿西殿(西座)御祭神は早良親王、伊豫親王、井上内親王の三柱が祀れています。
合計十二柱が御祭神となります。

境内にある八幡宮本殿と大将軍社社殿は、室町幕府第6代将軍の足利義教が造営したものされ、重要文化財に指定されています。

神社情報

御祭神

  • 素盞鳴命(すさのおのみこと)
  • 別雷命(わけいかずちのみこと)
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)
  • 応神天皇(おうじんてんのう)
  • 仁徳天皇(にんとくてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 武内宿禰(たけのうちのすくね)
  • 舎人親王(とねりしんのう)
  • 天武天皇(てんむてんのう)
  • 早良親王(さわらしんのう)
  • 伊豫親王(いよしんのう)
  • 井上内親王(いがみないしんのう)

所在地

京都市伏見区深草鳥居崎町609

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました