梨木神社の御朱印情報/京都市上京区

上京区

京都市上京区にある「梨木神社」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

梨木神社の御朱印

境内案内

明治維新に貢献した三條実萬・実美を祀る社

久邇宮朝彦親王の令旨により、三条家の邸宅跡に三條実萬を祀るため社殿を造営し、明治18年(1885年)に創建されました。三條家の旧邸が、梨木町にあったことにちなんで「梨木神社」と名付けられました。また境内には約500株の萩が植えられており、別名萩の宮ともしても親しまれています。

実萬公は、文化9年(1812年)以来47年間、光格、仁孝、孝明の3代天皇に仕え、皇室の中典に尽くしましたが、1859年(安政5年)の日米修好通商条約への勅許を巡り幕府と対立し、翌安政6年(1859年)の安政の大獄で謹慎の処分を受け、一乗寺に幽居後、病気危篤のため逝去しました。

実美公は、幕末期に尊王攘夷運動の中心人物として活躍しましたが、文久3年(1863年)八月十八日の政変により朝廷を追われてで長州にのがれました(七卿落ち)。王政復古を機に京都にかえり議定、副総裁。右大臣をへて太政大臣をつとめ、明治18年(1885年)内大臣となりました。明治24年(1891年)に逝去し、大正4年(1915年)に父を祀るこの社に合祀されました。

京都三名水のひとつ「染井」

京都の三名水「醒ヶ井」「県井」「染井」のうち現在も残されているただひとつの井戸が「染井の井戸」です。

この水は、文徳天皇の皇后である藤原明子の里邸にあったものであり、宮中での染所の水とし用いられたので、染殿とも言われていました。また、皇后は染殿が里邸だったため、染殿后とも呼ばれていました。

神社情報

御祭神

  • 三條実萬公(さんじょうさねつむこう)
  • 三條実美公(さんじょうさねとみこう)

所在地

京都市上京区寺町通広小路上ル

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました