粉河寺の御朱印情報/和歌山県紀の川市

紀の川市

和歌山県紀の川市にある「粉河寺」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

粉河寺の御朱印

※西国三十三所観音霊場第3番札所

粉河寺の御朱印(御詠歌)

※西国三十三所観音霊場第3番札所

「父母の 恵みも深き 粉河寺 ほとけの誓ひ たのもしの身や 」

御詠歌

粉河寺の御朱印(薬師堂)

境内案内

国宝「粉河寺縁起」に草創が記される

風猛山と号する粉河寺(こかわでら)の草創の縁起は、国宝に指定されている「粉河寺縁起」という紙本著色絵巻に描かれています。原本は京都国立博物館に寄託されているようであり、粉河寺にはその複製品が保存されています。

奈良時代末の宝亀元年(770年)のある日、当時、紀伊国那賀郡に住む猟師の大伴孔子古(くじこ)が山中で光明輝く地を発見しました。霊光を見た孔子古はこの地が霊地に違いないと考え、ここに柴の庵を建立したと伝えられています。
その後のある日、孔子古の家に一人の童子が訪ねて来て、一夜を泊めてもらったお礼にと言って、七日七夜、庵にこもり、等身の千手観音像を刻み、これを本尊にするようにと孔子古に与えたと言われています。、翌日、童男大士が去ると、その仏像は金色に輝く観世音菩薩になったという。孔子古は童男大士こそ観世音の化身と考え、以後、殺生をやめ観音を信仰するようになったとのことが粉河寺の創始と伝えられています。

その後時移り、河内国の長者佐太夫の一人娘が重い病で明日をも知れぬ命でありました。そこへどこからともなく現れた童行者が千手千眼陀羅尼を称えて祈祷したところ、娘の病は全快した。喜んだ長者がお礼にと言って七珍万宝を差し出しましたが童行者は受け取らず、娘が捧げるさげさや(お箸箱)と袴のみを受け取り、「私は紀伊国那賀郡におります」と言って立ち去ったそうです。
翌年春、長者一家が那賀郡を尋ねて行くと、小さな庵に千手観音像が安置され、娘が差し出したさげさやと袴を持たれていたので、長者一家は、あの行者が観音の化身であったことを知ってその場で出家し、孔子古とともに粉河寺の繁栄に尽くしたとのことです。

4棟の重要文化財と名勝

粉河寺の本尊千手観音像は絶対の秘仏とされ、公開された記録はありません。日本の仏教寺院では、本尊が秘仏である場合、「お前立ち」と称する代わりの像を本尊厨子の手前に安置する場合がありますが、粉河寺においては「お前立ち」像も秘仏であり拝観する機会はありません。内陣背面に安置された「裏観音」と称する千手観音像は拝観可能です。
重要文化財に指定さる本堂は、西国三十三所の寺院の中で最大級の堂で、享保5年(1720年)上棟されました。その他、大門、中門、千手堂も重要文化財に指定されています。
本堂前の斜面は巨石を並べた庭園は国の名勝になっています。作庭の年代も不明ですが、手法からみて桃山時代の豪華な作風が如実にあらわれており、江戸時代初期を下らないころの作であると推定されています。

薬師堂も秘仏とれていますが、毎年1月8日の初薬師のみ御開帳されます。ただし、西国三十三所霊場草創1300年を記念して、2016年3月26日~5月5日まで特別開帳されています。

寺院情報

宗派

粉河観音宗

御本尊

  • 千手千眼観世音菩薩(せんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)

所在地

和歌山県紀の川市粉河2787

公式サイト

地図

created by Rinker
¥2,420(2024/04/25 12:23:46時点 楽天市場調べ-詳細)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました