御辰稲荷神社の御朱印情報/京都市左京区

左京区

京都市左京区にある「御辰稲荷神社」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

御辰稲荷神社の御朱印

※書置き

※他に3種類あります。

初辰大明神の御朱印

※書置き

福石大明神の御朱印

※書置き

亀石大明神の御朱印

※書置き

境内案内

御辰狐は「風流狐」

元々この辺り一帯は「聖護院の森」と呼ばれていて、御辰稲荷神社もその森の中に建てられたいました。
宝永年間(1704-1710年)、東山天皇の側室の新崇賢門院の夢枕に白狐が現れ、「禁裏御所の辰(東南)の方角に森があるから、そこに私をまつっておくれ。夢、夢、疑うことなかれ」 と言って消えてしまったそうです。翌朝、人に尋ねると、御所の辰の方角に森と言えば「聖護院の森」であろうということで、さっそく森の中に祠を建てたそうです。これが、御辰稲荷の始まりとされています。御辰の名前は“辰”の方角という神託を受けたことに由来しているそうです。

御辰稲荷神社のご利益といえば、芸事上達です。『辰』という字が『達』に通じるということ、祀られている狐が琴が上手ということで、色街の芸妓さんらも多数お参りするらしいです。実際、ここの御辰狐は「風流狐」として宗旦狐と共に「京の風流狐は、碁の好きな宗旦狐と琴の上手な御辰狐」と童歌にまで歌われていて、かつて聖護院の森を通ると琴の音が聞こえたという話まで残っているそうです。

摂社「福石大明神」

かつて、この御辰稲荷神社を信仰していた貧しい夫婦が百日の願掛けを行いました。満願の日に、ふと境内で寝てしまい、目が覚めると黒い小石を握りしめていました。授かり物としてそれを神棚に祀ると、その後可愛らしい女の子が生まれ、その娘がとある大名家の側室となり、親子共々幸せに暮らしたという話が残っています。

神社情報

御祭神

  • 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
  • 猿田彦神(さるたひこのかみ)
  • 天宇受賣神(あめのうずめのかみ)

所在地

京都市左京区聖護院円頓美町29-1

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました