京都市上京区にある「相国寺」の御朱印を紹介をします。
御朱印
相国寺の御朱印
境内案内
足利義満が創建を発願
相国寺は、臨済宗相国寺派大本山の寺です。山号を萬年山(万年山)といい、正式名称を「萬年山相國承天禅寺(まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)」と言います。
室町幕府3代将軍の足利義満が創建を発願し、明徳3(1392年)に完成、臨済宗の有名な禅僧の夢窓国師が初代住職(開山)です。
足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺で、京都五山の第2位に列せられています。また、相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身です。あまり知られてはいませんが、鹿苑寺(金閣寺)や慈照寺(銀閣寺)は、相国寺の山外塔頭です。
「鳴き龍」と呼ばれる蟠龍図
山内に禅宗寺院を統制管理する僧録司を置き、禅宗行政の中心的存在でありましたが、失火で炎上、5年後に七層の宝塔を建立しましたが、落雷で焼失するなど衰退、再建を繰り返しました。
慶長10年(1605年)に再建された法堂(はっとう)は、5回目の再建で、豊臣秀頼の寄進により建てられ、国の重要文化財に指定されています。また、日本で最古の法堂建築の建物でもあります。法堂内の天井には狩野光信筆の、「蟠龍図(ばんりゅうず)」が描かれています。堂内の特定の場所で手を打つとその反響音が竜の鳴き声に聞こえることから、別名「鳴き龍」とも呼ばれています。
寺宝は、国宝の無学祖元墨蹟です。
寺院情報
宗派
臨済宗
御本尊
- 釈迦如来(しゃかにょらい)
所在地
京都市上京区今出川通烏丸東入
公式サイト
地図
最新情報をお届けします
コメント