京都市上京区にある「北野天満宮」の限定御朱印を紹介をします。
御朱印
鬼切丸の御朱印
※刀剣押形とクリアファイル付
※授与期間は宝刀展開催中です。
境内案内
宝物殿
宝物殿は、創建以来、千有余年わたり皇室をはじめ公家や武家、商人たちから、数多くの宝物が奉納されました。 なかでも、「北野天神縁起絵巻 承久本」は数ある同類の内で根本縁起といわれ、貴重な歴史財産として国宝に指定されています。そのほか、古文書、刀剣、蒔絵や屏風、茶道具といった美術的にも価値の高い工芸品を多数収蔵しています。
今回は刀剣乱舞と言うゲームのコラボで、ゲームの登場人物「髭切」の等身大パネルが宝物殿前に置かれています。
宝刀展Ⅳと鬼神像
木造鬼神像(重要文化財)は、平成14年の北野天満宮1100年大萬燈祭の時に、偶然本殿の深奥より見つかったそうです。これらの神々は、街路や街道の要所にあって、魑魅魍魎が都へ入るのを防ぐ霊験を持っていたといわれています。そして、暫く公開されていなかった、鬼切丸(重要文化財)も公開されました。
鬼切丸
平安時代に作られた刀で、重要文化財。
罪人の首をはねた際、髭まで断つ切れ味の鋭さから「髭切」の別名がついたといわれます。また、一条戻り橋で渡辺綱が鬼を切ったという伝説から「鬼切丸」とも呼ばれています。
北野天満宮の御朱印
神社情報
御祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
所在地
京都市上京区馬喰町
公式サイト
地図
created by Rinker
¥1,089(2025/01/12 18:34:39時点 楽天市場調べ-詳細)
最新情報をお届けします
コメント