泉湧寺塔頭 法音院の御朱印情報/京都市東山区

東山区

京都市東山区にある泉湧寺塔頭「法音院」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

法音院の御朱印

※洛陽三十三観音霊場第25番札所

法音院(寿老人)の御朱印

※泉山七福神

法音院(春日三社明神)の御朱印

境内案内

本多家の菩提寺

法音院(ほうおんいん)は、鎌倉時代末期の嘉暦元年(1326年)、無人如導によって泉涌寺山内に創建されましたが、室町期の応仁文明の大乱により荒廃しました。その後、江戸時代の寛文4年(1664年)と翌寛文5年(1665年)に江戸幕府や本多正貫夫人に支援され、覚雲西堂の手により現在の地に再建されました。

以後、駿州田中城主本多家の京都における菩提寺となり本多氏の当主の位牌は幕末まで安置されていました。寺内には正貫が建立した徳川家康に仕えた父本多正重の石碑が、正貫夫妻やその家臣たちの墓とともに本多山より移されています。

本尊は不空羂索観音で、洛陽三十三所観音霊場第25番札所です。本堂は英照皇太后御大葬の御須屋を賜ったものです。また、書院は伏見桃山城の御殿の遺構の一部です。寺内には 泉涌寺七福神の寿老人も祀っています。

鎮守社「三社明神」

鎮守社の三社明神の社殿は春日造りで、春日明神を中心に八幡大菩薩・天照大御神の三社です。この三社信仰は、古来より錦御旗に揮毫される三神号でした。

また、鹿を使役とする春日明神と寿老人が境内に祀られ、本尊の不空羂索観音は春日明神の本地仏(本来の姿である仏様)であることから、神鹿(狛鹿)が安置されています。

寺院情報

宗派

真言宗泉涌寺派

御本尊

  • 不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)

所在地

京都市東山区泉涌寺山内町30

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました