下御霊神社の御朱印情報/京都市中京区

中京区

京都市中京区にある「下御霊神社」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

下御霊神社の御朱印

境内案内

京都御所の産土神として崇敬

平安初期の貞観5年(863年)に神泉苑で行われた御霊会で祀られた崇道天皇(早良親王)、伊予親王、藤原吉子、藤原広嗣、橘逸勢、文屋宮田麿の六座に、吉備聖霊、火雷天神を加えた八座を、出雲路(上京区)に祀ったのが始まりであると言われています。

いずれも無実の罪などにより非業の死を遂げた人物で、疫病流行や天変地異はこの怨霊によるものと考えられ、それを鎮めるために祀られました。

当初は、御霊神社(上御霊神社)の南にあったことから下御霊神社と呼ばれるようになったと言われ、以後、社地を転々とし、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の都市整備により、現在の場所に移転しました。古来より、京都御所の産土神として崇敬されていました。

本殿は天明8年(1788)の大火で旧社殿が焼失したのち、寛政3年(1791年)に仮皇居の内侍所を移築したものです。表門は、旧健礼門を移築したものと言われています。

神社情報

御祭神

八所御霊
・崇道天皇(すどうてんの)〈早良親王(さわらしんのう)〉
・伊予親王(いよしんのう)
・藤原吉子(ふじわらのきっし)
・藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)
・橘逸勢(たちばなのはやなり)
・文屋宮田麿(ぶんやのみやたまろ)
・吉備聖霊(きびのしょうりょう)
・火雷天神(からいてんじん)

所在地

京都市中京区寺町通丸太町下る

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました