清和院の御朱印情報/京都市上京区

上京区

京都市上京区にある「清和院」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

清和院の御朱印(地蔵菩薩)

清和院の御朱印(聖観音)

※洛陽三十三観音霊場第33番札所

境内案内

清和天皇ゆかりの寺

清和院(せいわいん) は、第56代清和天皇(在位858年~876年)ゆかりの寺です。平安初期にその後の摂関政治の礎を築いた藤原良房の邸宅「染殿第」の南に文徳天皇が染殿后の請いにより仏心院を建てて地蔵菩薩を安置したのに始まるりです。清和天皇が貞観18年(876年)の譲位後、染殿の南部分を御在所としたのに伴い改称され、皇子親王の住院として定めました。 また在原業平らの歌会の場ともなりましたが、徳治3年(1308年)に、浄土宗西山深草派の照空信日が、先の「仏心院」を勅寺「清和院」に改名して再興し「玉体地蔵」を奉安しました。今も京都御所の東北に「染殿第跡」や清和院御門が現存し、その名残をとどめています。
重要文化財にもしていされている本尊は、鎌倉時代の作で、木造地蔵菩薩立像で等身大・玉眼入り、極彩色の精緻を極めた見事な尊像です。


清和天皇が清和源氏の祖であったことから、室町将軍足利氏も深く帰依し、その保護を受けて栄えましたが、寛文元年(1661年)の御所炎上の際に清和院も類焼し、後水尾院と東副門院によって現在地に移転再興されました。また、一条鴨川西岸にあった河崎観音堂が消失後合併されたため、洛陽観音霊場の結願所にもなっています。
「河崎観音」は、往昔、弘法大師空海御作と伝えられ、 霊仏として崇敬されましたが、神奈川県の財団法人の所有を経て、現在は九州博物館所有となっています。

寺院情報

宗派

真言宗智山派

御本尊

  • 地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

所在地

京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました