京都市伏見区にある「城南宮」の限定御朱印を紹介をします。
御朱印
城南宮(正月参り)の御朱印
御朱印.jpg?resize=1200%2C1800&ssl=1)
※授与期間は平成30年1月1日~1月31日。
境内案内
方除けの大社

平安遷都の際、都の南に国の守護神として創建された神社です。現在も、「方除(ほうよけ)の大社」として人々に親しまれています。また、正月・5月・9月はお参り月とされ、このことを「正五九(しょうごく)参り」といわれています。

城南宮の本殿は、平成30年秋を目途に修復して屋根を葺き替えています。屋根は、耐久性に優れたチタン製に葺き替えれれるそうです。
城南宮の御朱印情報
神社情報
御祭神
- 国常立尊(くにのとこたちのみこと)
- 八千矛神(やちほこのかみ)またのご神名を大国主命(おおくにぬしのみこと)
- 息長帯日売尊(おきながたらしひめのみこと)またのご神名を神功皇后(じんぐうこうごう)
所在地
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
公式サイト
地図
最新情報をお届けします
コメント