京都刀剣御朱印めぐり<第6弾>のイベント情報

イベント

京都刀剣御朱印めぐり<第6弾>のイベントを紹介します。

スポンサーリンク

京都刀剣御朱印めぐり<第6弾>

京都刀剣御朱印めぐりとは?

刀剣乱舞とコラボレーションして、刀剣にゆかりのある京都の4つの神社において特別な刀剣御朱印を授与するイベントです。京都刀剣御朱印めぐりは、平成27年夏より不定期で実施していて、今回が第6弾となります。

刀剣乱舞とは、DMMゲームズとニトロプラスが共同製作したゲームです。
日本刀の名刀を男性に擬人化した「刀剣男士」を収集・強化し、日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションゲーム。2015年にミュージカル化、2016年に舞台化され、また2016年と2017年にアニメ化されています。2019年に実写映画化予定しています。

第6弾は平成30年1月20日(土)より開始され無くなり次第終了となります。
まず最初に訪れた神社で、台紙と御守のふさ紐(水色、紫、ピンク、白)を授与して頂き、各社でサイコロ型お守りを授与して頂くと、「心願成就」のお守りが完成します。

粟田神社

三日月宗近(国宝)は平安時代に三条宗近(さんじょうむねちか)が造刀し、天下五剣(てんがごけん)のひとつに数えられています。三日月宗近の名称は刀身に三日月形の打除け(うちのけ)が多くみられることに由来しているそうです。

一期一振は鎌倉時代中期に粟田口吉光(あわたぐちよしみつ・藤四郎)が造刀しました。一期一振の名称は粟田口吉光が短刀を多く造刀し、太刀は一期一振しか造刀しなかったことに由来しています。なお一期一振は一期一振藤四郎などとも言われます。

粟田神社の御朱印情報

豊国神社

骨喰藤四郎(重要文化財)は鎌倉時代中期に粟田口吉光(あわたぐちよしみつ・藤四郎)が造刀しました。骨喰藤四郎の名称は斬るまねをするだけで、骨まで砕かれるほどの切れ味に由来するそうです。なお骨喰藤四郎は元々長刀(なぎなた)だったそうです。

豊国神社(関白)の御朱印情報

豊国神社(豊国大明神)の御朱印情報

建勲神社

宗三左文字(重要文化財)は南北朝時代に造刀されました。宗三左文字の名称はかつて三好宗三(三好政長)が所有していたことに由来します。なお宗三左文字は三好左文字・義元左文字などとも言われます。

薬研藤四郎は鎌倉時代中期に粟田口吉光(あわたぐちよしみつ・藤四郎)が造刀しました。薬研藤四郎の名称は室町幕府管領・畠山政長が自害する際、何度やっても腹に刺さらず、腹を立てて投げつけたところ薬研を貫いて突き刺さったことに由来しています。薬研は薬草などを細かくする道具です。

建勲神社の御朱印情報

藤森神社

鶴丸国永は平安時代に刀工・国永(くになが)が造刀しました。鶴丸の名称はかつて鶴丸国永が収められていた太刀拵(たちごしらえ)に鶴の蒔絵が施されていたことに由来します。

藤森神社の御朱印情報

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました