大福寺の御朱印情報/京都市中京区

中京区

京都市中京区にある「大福寺」の御朱印を紹介をします。

スポンサーリンク

御朱印

大福寺の御朱印(延命地蔵尊)

※毎月24日の地蔵尊縁日に授与されます。

大福寺の御朱印(腹帯地蔵尊)

※見開きサイズ(十福のひとつを書いていただけます。)

※毎月24日の地蔵尊縁日に授与されます。

境内案内

安産の腹帯地蔵

推古天皇6年(598年)に、大和国宮田郷に建立され、瑠璃光山利生院大福寺と号します。平安時代の初めにに勅旨により平安京に移されました。
昔は夷川通から二条通、富小路通から麩屋町通までが境内地で、歴朝皇室の崇敬を集めたといわれていますが、天明の大火で大部分が焼失し、現在は本堂部分を残すのみです。
本尊の菩提薬師如来は聖徳太子 の作といわれ、京都十二薬師の一つです。恵心僧都(源信、942-1017)作という安産腹帯地蔵尊や京都七福神の布袋尊も祀り、かって節分の日には近くの商家が大福帳をもって参詣し、商売繁盛を祈ったといわれています。

大福寺の御朱印情報

大福寺の御朱印情報(菩提薬師・初夢枕)

大福寺の御朱印情報(福寿海無量・元三大師)

寺院情報

宗派

天台宗

御本尊

  • 菩提薬師如来(ほていやくしにょらい)

所在地

京都市中京区麩屋町通二条上る布袋屋町498

公式サイト

地図

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

タイトルとURLをコピーしました